猫の保険比較ガイド TOP > 我が家の猫にも保険が必要なの?
我が家の猫にも保険が必要なの?

猫を保険に加入させていない飼い主の方は沢山いると思います。必ず猫を保険に入らせなければいけないのかというとそうではありません。飼い主の方が必要性を感じない、または経済的な理由で加入は難しい等で、保険に加入しない猫も沢山います。
ですが、万が一大きな病気や怪我を負ったときに動物病院に連れて行くと意外と治療費が高いことにびっくりすることも少なからず経験している方も多いと思います。
人間の医療サービスの場合は健康保険制度等によって治療費の負担額が軽くなりますが、猫や犬などのペットの場合は自由診療となるため、費用は猫の飼い主が全額負担しなくて はなりません。さらに、公取委の判断で基準料金の設定を禁じられていることが理由で、猫に対する治療費は医療機関によって大きく異なっています。
実際、猫の医療費には飼い主が思っている以上にお金がかかっています。手術などをした場合、それに付随する入院費等を含めると、軽く数十万円の出費となります。保険会社によるペットの飼い主へのアンケート結果では、治療費を20万円以上支払ったことのある飼い主が全体の13.7%にも及ぶそうです。
以下に、ペットの一般的な治療費の例をあげます。
●スコティッシュフォールド(猫)のシュウ酸カルシウム結石 約11万円
●ミックス(猫)の腎不全 約20万円(診察、静脈点滴、通院14回、血液検査)
●ロシアンブルー(猫)の消化管内異物(誤飲) 約12万円(診断、入院、注射、血液検査、手術、麻酔、抜糸)
こんな時に飼い主が猫の保険(ペット保険)に入っていれば、治療費や手術費の一定額が猫の保険によって支払われますので、飼い主の方の負担は大きく軽減されます。つまり、猫の保険に入ることによって、あなたの大切な猫と、あなた自身を守ることができるのです。猫の保険も手術特化型のプランなどの安いプランでしたら、月に保険料800円程度の保険プランも存在します。(※保険料で
猫の保険を比較を参照)この程度でしたら、経済的にも大きな負担になりません。かわいい猫のためにも、あなたのためにも一度ご検討してはいかがでしょうか?